蜂の巣をそのままにするのはNG【危険な理由をご紹介します】

ベランダや庭など、気付いたら蜂の巣ができてしまっていたケースは多々見られます。

しかし、見つけたときに「この蜂の巣を放置したら、自然と蜂はいなくなるのか」という疑問を抱える方はいるかもしれません。

結論として、多くのケースでは蜂の巣を放置することは推奨できません。本記事では、主にスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの寿命について説明するとともに、蜂の巣を放置することのリスクと、適切な対応策について解説します。

Contents

蜂の種類とその寿命

まず、蜂の種類によって寿命が大きく異なりますが、一般的な寿命は以下の通りです。

スズメバチ

スズメバチの女王蜂は通常、1年生きます。働き蜂は数週間から数ヶ月程度の寿命です。

アシナガバチ

実は、アシナガバチはスズメバチの一種とされていることをご存知でしょうか。

アシナガバチに関しても、女王蜂は1年程度の寿命があり、働き蜂は数週間から1ヶ月ほどです。

ミツバチ

女王蜂の寿命は最長で5年程度(※1)とされていますが、通常は2〜3年程度です。働き蜂の寿命は夏場だと約6週間、冬場に生まれたものは数ヶ月生きることがあります。

これらの寿命からもわかるように、蜂の巣が放置されると、女王蜂が生きている限り、新しい働き蜂が生まれ続け、巣は拡大し続ける可能性があります。

基本的に、蜂の巣を放置することのメリットは1つもありません。なぜなら、スズメバチの巣は再利用されませんが、アシナガバチやミツバチは巣を再利用することもあるためです。

そのため、蜂の巣から蜂が見えなくなったとしても、気付いたら「また蜂が発生していた」という事態に発展する可能性も考えられます。その結果、自身や家族、ペットなどが蜂の攻撃に遭ってしまうこともあるでしょう。

こういったリスクを防ぐためにも、蜂の巣は「見つけたら駆除する」ことをルールとして覚えておきましょう。

※1)参考情報/出典によって異なります。

ハチ駆除「ユアライフプロテクト」のサービス

  • あなたの地域に合わせた経験豊富なスタッフが対応
  • 安心安全の無料調査無料見積もりからご案内
  • 最速最短10分で対応可能
  • 駆除3,000円〜

▼お問い合わせはこちらから

蜂の巣を放置してはいけない理由

蜂の巣を見つけた際、その放置が引き起こす可能性のあるリスクは計り知れません。以下では、蜂の巣を放置することの具体的な危険性について詳しく解説します。

  • 蜂の巣が成長して蜂も繁殖する
  • 蜂に刺されるリスクも高まる
  • 他の虫も発生する
  • 家族やペット・近隣住民も刺される可能性がある

蜂の巣が成長して蜂も繁殖する

蜂の巣は、一見すると小さく始まりますが、時間と共に急速に拡大します。

特に春から夏にかけては、蜂の活動が活発になり、繁殖も盛んに行われます。巣が成長するにつれ、その構造も複雑になり、巣を支えるための追加的な「部屋」が増えていきます。

これにより、建物の壁や屋根の隙間に侵入し、場合によっては建物の構造自体を損なう恐れがあるのです。木造部分に巣を作る場合、木を削る行為が構造的弱点を生じさせ、耐久性の低下を招くこともあります。

蜂に刺されるリスクも高まる

蜂の巣の存在は、その周辺での蜂による刺傷のリスクを顕著に増加させます。

蜂は基本的に自巣を守る本能があり、巣の近くで人間や動物の活動を感知すると攻撃的になることがあります。

特にスズメバチのような種では、非常に攻撃的で、複数回刺すこともあります。また、人によっては蜂毒に対して強いアレルギー反応を示すことがあり、アナフィラキシーショックを引き起こす危険性もあります。

これは、時には生命を脅かす事態にもつながり得るのです。

他の虫も発生する

蜂の巣は、蜂だけでなく他の多くの昆虫や害虫を引き寄せる要因ともなります。

特に、蜂の死骸や巣材料を餌とする昆虫が集まることがあります。これにより、新たな害虫の問題が発生する可能性があり、「蜂の巣を駆除したのに、他の虫に悩まされる」といったトラブルが起こることもあるでしょう。

蜂の巣を放置することには複合的に様々なリスクが潜むため、見つけたらすぐに駆除することを検討してください。

家族やペット・近隣住民も刺される可能性がある

蜂の巣を放置する最大のリスクと言っても過言ではありません。

家の近くや公共の場所に蜂の巣がある場合、家族やペット、近隣住民が無意識のうちに巣に近づき、蜂に刺される危険があります。

子供やペットは特に好奇心旺盛で、知らず知らずのうちに危険な距離まで近づいてしまうことも多いです。これにより、意図しない事故につながるリスクが高まります。

また、迅速に駆除するために自力で駆除することもおすすめできないため、実績と経験のある蜂駆除の専門家に相談するようにしましょう。

ハチ駆除「ユアライフプロテクト」のサービス

  • あなたの地域に合わせた経験豊富なスタッフが対応
  • 安心安全の無料調査無料見積もりからご案内
  • 最速最短10分で対応可能
  • 駆除3,000円〜

▼お問い合わせはこちらから

蜂の巣の適切な駆除方法

以上のようなリスクを軽減するためには、蜂の巣を専門の業者によって適切に駆除してもらうことが最も安全です。専

門家は適切な保護装備を使用し、効果的かつ安全に巣を取り除く方法を熟知しています。

自分で駆除を試みると、不適切な方法で刺激してしまい、蜂による攻撃を受ける可能性が非常に高まるのは否めません。

また、自身で防護服を用意したり完璧な装備を用意したりすると、結果的に専門家に依頼するのと同程度の費用も必要になります。かつ、同じ費用でありながらもリスクは高いため、実は自力で駆除することのメリットはあまりないのです。

お電話やご相談をいただければすぐに対応いたしますので、ぜひ蜂駆除でお悩みの場合は下記までご連絡ください。蜂駆除の担当者がすぐにお伺いさせていただきます。

ハチ駆除「ユアライフプロテクト」のサービス

  • あなたの地域に合わせた経験豊富なスタッフが対応
  • 安心安全の無料調査無料見積もりからご案内
  • 最速最短10分で対応可能
  • 駆除3,000円〜

▼お問い合わせはこちらから

害獣マニア
ライター
害獣駆除経験10年・対応件数1000件以上の害獣駆除のエキスパート。 害獣が好きすぎて、気づいたら害獣駆除の仕事に就く。 害獣駆除についてプロ目線で初心者にもわかり
やすい記事を心掛けています。
SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents